メニュー

2019年05月16日

リード文を読む理科入試問題・対策編①

皆さんこんにちは。 受験ドクターの理科大好き講師、澤田重治です。 今回からは、「リード文を読む」理科入試問題の対策編に入ります。 さて、これまでのブログでは、リード文問題で求められる力を、 「①読解力」・「②理解力」・「

2019年04月29日

天体イベント ~ストロベリームーン~

こんにちは。算数・理科担当のT.H.です。 いよいよ春本番といった、あたたかい日が増えてきましたね。 ゴールデンウィークはしっかり予定を立てられているでしょうか? 春になったと思ったらすぐに受験の最大の山場である夏がやっ

2019年04月12日

リード文を読む理科入試問題③(共学難関校編)

皆さんこんにちは。 受験ドクターの理科大好き講師、澤田重治です。 今回のブログは、「リード文を読む」タイプの入試問題を掘り下げる第3弾となります。 「リード文問題」というのは、小学6年の受験生たちが知らないはずのことをリ

2019年04月09日

宇宙に飛び出してみよう④ キャッチボール編

皆様こんにちは。大木快です。 先日、はやぶさ2がリュウグウの表面にタッチダウン(着陸)する映像が私たちに送られてきました。 着地の衝撃で周囲の岩石が飛ばされてゆっくりと空高く舞い上がるさまは、前回跳躍運動をシミュレートし

2019年03月08日

リード文を読む理科入試問題②(女子難関校編)

皆さんこんにちは。 受験ドクターの理科大好き講師、澤田重治です。 先月に続いて、「リード文を読む」タイプの入試問題を掘り下げていきます。 「リード文問題」というのは、小学6年の受験生たちが知らないはずのことをリード文(説

2019年03月07日

宇宙に飛び出してみよう③

皆様こんにちは。大木快です。 ↓今年最大の満月…の次の日の月。 やはり大きい… 前回、小惑星リュウグウを目指す日本の探査機はやぶさ2が、地球の引力で加速される様子について扱いました。 この度、はやぶさ2がリュウグウに着陸

2019年02月22日

ネコは肉食?

みなさんこんにちは。T.H.です。 今日は2月22日。ニャン、ニャン、ニャン♪で猫の日です。 猫かわいいですよね、猫。 飼いたいな~。今年の目標のひとつです。 ペットの飼育数でも猫が犬の数を上回ったなんて話も聞きます。

2019年02月21日

2019年の天体イベント

こんにちは。Y.S.です。 2月4日は立春で、もう暦の上では春になりましたね。 二十四節気で立春の次の、2月19日の雨水(うすい)は 「それまで雪が降っていたのが雨に変わり、雪が解けるころ」だそうです。 さて、今年201

2019年02月01日

リード文を読む理科入試問題①(男子難関校編)

皆さんこんにちは。 受験ドクターの理科大好き講師、澤田重治です。 今日は2月1日、いよいよ東京・神奈川でも中学入試の本番を迎えました。 小さな戦士たちは、今頃、持てる力の限りを尽くして、大きな目標に立ち向かっていることで

2019年01月31日

手回し発電機とコンデンサーの「お約束」

皆様こんにちは。算数・理科担当の大木快です。いよいよ2月がやってきます。 空気が乾燥する日々。 ドアノブにさわると「バチッ」と火花が飛びます。火花の正体は 静電気。 静電気と言えば、雷も同じ静電気です。 たまった静電気が

理科ドクター