みなさん、こんにちは。算数・理科担当のT.H.です。 昨日1月20日は二十四節季のひとつ「大寒」でした。 1年の中で一番寒いとされる時期に突入です。 受験生の皆さんは少しの外出でも体を冷やさないように、体調管理に気を配っ
2019年01月21日
今年の冬はあたたかい?
2019年01月16日
地震について
こんにちは。Y.S.です。だいぶ寒くなってきましたね。それもそのはず。 1月20日は二十四節気の一年で寒さが最も厳しくなる、大寒で、2月4日に立春を迎えます。 さて、今回は24年前の昨日起きた阪神淡路大震災から、地震のこ
2018年12月31日
受験理科のコツ!こたつでゴロゴロ語呂合わせ
みなさん、こんにちは。受験ドクターの亀井章三です。 2018年も今日で終わり!1年あっという間ですね。2018年最後の講師ブログです。 皆さんにとって、2018年はどんな年でしたか。2019年、受験生はいよいよ 勝負の入
2018年12月28日
理科で漢字クイズ?――天気と「あめかんむり」
皆さんこんにちは。 受験ドクターの理科大好き講師、澤田重治です。 いよいよ2018年も終わろうとしています。 受験生にとってはラストスパートの時期ですね。 ということで、気分転換しながらも学習できるように、 今回は珍しく
2018年12月27日
宇宙に飛び出してみよう②
皆様こんにちは。算数・理科担当の大木快です。 寒い日が続きます。 写真は東の空。月と一緒に映っているのは… そう、オリオン座。 拡大図です。わかるでしょうか。 季節の変化を大きく感じる瞬間です。 塾帰りにオリオン座を観測
2018年12月17日
星に願いを!-流星群の観察について
こんにちは。算数・理科担当のT.H.です。 今年も残り2週間あまり。 6年生の皆さんは入試に向けてラストスパートの時期ですね。 年明けには神社にお参りして合格を祈る人も多いと思います。 祈るといえば、そう。 「流れ星☆」
2018年11月23日
とても身近なのによく知らない―「水」の話
皆さんこんにちは。 受験ドクターの理科大好き講師、澤田重治です。 今日は、私達にとってとても身近な物質である「水」について話をしてみたいと思います。 世の中の物質が、「原子」と呼ばれるとても小さな粒の集まりでできているこ
2018年11月22日
光の進み方③ ~グリーンフラッシュと光の屈折~
算数・理科担当の大木快です。 太陽観察記。…今回も光ネタです。 ↓西の空に沈まんとする太陽。 光の線、見えますか? 雲間から抜けた光の線がきれいに広がっていますね!! 逆さにすると、こんな感じ
2018年11月13日
冬眠したい!
みなさん、こんにちは。算数・理科講師のT.H.です。 だんだんと風が冷たくなり、そろそろ秋も終わりかな~と少し寂しくなってきました。 私は寒いのが苦手で、そろそろこたつを出そうかと迷っている今日この頃です。 毎年冬になる
2018年11月12日
うるう年について
こんにちは。Y.S.です。前回の二十四節気は読んでいただけましたか。 11月7日は立冬でした。暦の上では冬になりましたね。 さて、今回は閏年(うるうどし)についてお話をしようと思います。 前回触れましたが、1太陽年(黄道
