皆さんこんにちは。 受験ドクターの理科大好き講師、澤田重治です。 季節としては、そろそろ台風も終わりに近づいてきていますが…… 乗りかかった船ですから、前回に続いて台風の話をしていきますね。 時事問題対策になりますので、
2018年10月22日
台風を知ろう②――2019年度入試時事問題対策
2018年10月11日
ゲリラ豪雨のしくみ
こんにちは。算数・理科担当のT.H.です。 生徒の皆さんも保護者様方も、長い夏期講習お疲れ様でした。 この夏頑張った成果は1ヶ月、2か月後に実感できるはずです。この秋からもさらにレベルアップするために、夏の自分に負けない
2018年10月08日
天体豆知識 寒露ってなに?
すっかり秋ですね。こんにちは。Y.S.です。 みなさんは二十四節気(にじゅうしせっき、と読みます)をご存知ですか。 本日、10月8日は寒露(かんろ)にあたります。 そうです。夏至とか冬至とか春分、秋分で覚えたやつです。
2018年09月20日
受験理科のコツ!電気回路とすべり台初級編②
みなさん、こんにちは。受験ドクターの亀井章三です。 夏も終わり、一気に涼しくなりましたね。まさに「勉強の秋」にうってつけ! とはいえ頑張りすぎはかえって良くありませんので、休憩や気分転換も うまくはさみながら勉強を進めて
2018年09月18日
台風を知ろう①――2019年度入試時事問題対策
皆さんこんにちは。 受験ドクターの理科大好き講師、澤田重治です。 先日も21号が大きな爪痕を残した台風。 記録的な風で大きな被害も出ましたが、いわゆる「台風シーズン」といえばやはり秋でしょう。 また、多くの学校で入試問題
2018年09月17日
光の進み方② ~光の筋はなぜ広がる?~
算数・理科担当の大木快です。 最近、クリスタルキングの「大都会」という曲のイントロが頭から離れません。 なぜか… 香川照之の影響です。 Eテレの「昆虫すごいぜ」のオープニングに使われているのが「大都会」。このイントロに乗
2018年08月31日
冷凍庫をあけると出てくる白い煙みたいなものって?
みなさん、こんにちは。 受験ドクターの坂井です。 もう、8月も残すところ今日1日。 学校の宿題はもう無事に終わったでしょうか。 もう、とお~い昔になりますが、小学生だったころ 夏休み最後の3日くらいはものすご~く 宿題を
2018年08月17日
受験理科のコツ!電気回路とすべり台初級編
みなさん、こんにちは。受験ドクターの亀井章三です。 今年の夏も暑い日が続きますね。8月も半ばを過ぎ、「残暑」という 言葉がしっくりくる時期になってきました。夏休みもあっという間に 終わります。2学期に向けてもうひと頑張り
2018年08月16日
花火の色の科学――「炎色反応」の話
皆さんこんにちは。 受験ドクターの理科大好き講師、澤田重治です。 昨日、自宅の近所で、毎年恒例の花火大会が行われていました。 食後のデザートにスイカをかじり、少し涼しくなりはじめた風を感じながら花火を眺める…… やはり、
2018年08月14日
光の進み方① ~光の筋はなぜ広がる?~
算数・理科担当の大木快です。 理科という科目は、 覚えれば点になる分野と、 理解しないと点にならない分野があります。 このうち理解が重要な分野というと、 まず思い浮かぶのが、力や電流ではないでしょうか。 …どれも、目に見
