皆さんこんにちは。 受験ドクターの理科大好き講師、澤田重治です。 今日は5月5日――こどもの日ですね。 柏餅は食べましたか? 鯉のぼりは上げましたか? 兜飾りは? 菖蒲湯なんて、最近ではあまり入らないのでしょうか? 少し
2017年05月05日
「こどもの日」と「子午線」の意外な関係
2017年04月07日
家でもできる理科実験③「穴の開いた水そう」
皆さんこんにちは。 受験ドクターの理科大好き講師、澤田重治です。 先日、私が指導しているお子様のご家庭より、以前に書いた理科実験ブログをお褒めいただいたので、今回は、久しぶりに「家でもできる理科実験」のシリ
2017年04月04日
チューリップ全開?!植物の学習
皆様こんにちは。算数・理科担当の大木快です。 4月。入学式シーズンを迎えました。もうすぐピッカピカの制服を着た一年生が街にあふれるのも、もうすぐです。 ところで皆さんは、春の花というと何を想像しますか? サ
2016年11月18日
超猛暑で肌寒い?~摂氏と華氏~
みなさん、こんにちは。受験ドクターの安部公一郎です。 紅葉の秋。 先日は53.6度。 随分肌寒くなりましたねぇ。 えっ⁉ 何言ってるの?53.6度? 猛暑超えてんじゃん! いえい
2016年11月13日
理科は思考力で勝負!
みなさん、こんにちは。受験ドクターのAです。 受験ドクターで算、国、理、社の四科目を指導させていただいている幸せな講師です。 本日は理科の思考力問題について説明したいと思います。 理科についての話題をいくつ
2016年11月01日
難しい理科のバネ問題の考え方
みなさん、こんにちは。受験ドクターのAです。 受験ドクターで算、国、理、社の四科目を指導させていただいている幸せな講師です。 今日は、最近とある模試で出題された難易度の高い理科の計算問題についてお話ししたいと思います。
2016年10月31日
2017年入試に出る! 地震のしくみ④
算数・理科担当の大木快です。 阿蘇山が噴火しましたね。火山灰も広い範囲で大量に降り積もったようで、土石流などの2次災害が懸念されます。 火山灰は流水の作用を受けた砂や石とは違い、一つ一つの粒が角ばっているので、目に入ると
2016年10月24日
中学受験に出るお米の話し~理科・社会編~
こんにちは。 理科・社会科担当のDです。 みなさん、理社の学習は順調に進んでいますか? 最近の理社の中学受験の出題は、身の周りの生活と関連することがらを取り上げる傾向があります。 そこで、今回はわたしたちが
2016年10月11日
2017年入試に出る! 地震のしくみ③
算数・理科担当の大木快です。 受験生のみなさん。勉強に疲れたら、適度な休憩をとりましょう。 脳を休めるためには、何も考えないことが重要。ゲームはダメですよ(笑)。 たまには空を見てみましょう。うろこ雲、羊雲、…秋らしくな
2016年09月19日
家でもできる理科実験③「光合成の実験」
皆さんこんにちは。 受験ドクターの理科大好き講師、澤田重治です。 今回も、簡単に手に入る材料だけを使って、家でも手軽にできる楽しい理科実験を紹介していきます。 第3回のテーマは、「光合成の実験
