筑駒・開成・麻布・桜蔭・雙葉・渋幕・渋渋・聖光・フェリスーー
共通点は?
「開成?筑駒?ウチの子、まだ1年生なので…」
「2年生のうちは、受験勉強じゃない、
もっと感性が育つような学習環境を与えたくて…」
思わず、うんうん、とうなずきたくなるお言葉。
でもでも、みなさん、受験国語の力を誤解していませんか?
生きた語彙力を身に付け
与えられた情報から行間をつなぎ、
他者の思いや考えを精緻に言語化する力。
構造を見抜き、
つかんだ「意味のまとまり」を
整理して伝える力。
受験国語で問われる力は、
今も昔もそしておそらく未来も、変わることなく
すべての学問の礎(いしずえ)です。
【国語で第一志望をあきらめない】
私は、中学受験生から大学受験生まで、多くの理系タイプが国語で悩み、
国語で第一志望をあきらめようとするケースを見てきました。
国語で第一志望をあきらめるなんて!
なんてもったいない!
習い事だって上手になるためには、相応の練習が必要です。
それと同じく、国語だってトレーニングすれば、
読み取る力、言語化する力はめきめきと上達します。
国語ほど「できるようになったらお得な教科はありません」。
そして
「国語ほど伸びしろのある教科もありません」。
国語は、小学校1年生から大学入試まで地続きの教科。
しかも培った国語力は社会にでてからも有用です。
絵画教室やスイミング、英会話、ピアノ、そろばん。
小学生に人気の習い事の選択肢のひとつに「国語教育」を
ぜひ入れてご検討ください。
受験学年時には、教室生全員が偏差値60以上(※Y偏差値)
になっていることをめざします。