5年生・6年生のみなさん冬の計画は立ちましたか?

ぼんやりと過ぎれば、あっという間の10日間。
クリスマスにお正月、受験生であれば関係ないよ、と思いつつも、やはり非日常の波にいつのまにやらさらわれる。

やるべきことは山積み。のはずなのに、具体的に何をどうしてよいかわからない。

どんなことをいつからどんなふうに手を付けたらいいの?

悩んだら、
迷ったら、
まずは受験ドクターの冬期講習を思い出してください。

いつからでも
どこからでも
プロが来し方から課題を浮き彫りにして、
行く先を照らし、手に手を取って伴走します。

繰り返します。

悩んだら、
迷ったら、
まずは受験ドクターの冬期講習。

少人数クラスは、どの受験生にも必須克服課題を用意しました。

降り積もった課題を溶かす冬にするために、
まずは厚着をして校舎までお出かけください。

お帰りの際には、コートやマフラーは手に、足取りも軽やかになっていることでしょう。

桜咲く春じたくは、今冬から。
校舎でお待ちしています。

根雪になった課題から降り積もったばかりの新雪課題まで

この冬は、受験ドクターのプロ講師にお任せください。
桜咲く春じたくは今冬から...!

プログラム・コース

授業料
1コマ(85分)8,000円(税別)
入会金
20,000円(税別)無 料
開催場所
代々木本部校舎

お申し込み完了後の授業のキャンセルはできません。
また、お授業をご欠席された場合でも、授業料の返金はおこないません。

6年生 カリキュラム

算数

吉岡英慈先生

1
平面図形
頻出の図形 34選
パターンとして確実に覚えておかなければいけない頻出図形問題をインプットします。
2
速さ
頻出の速さ 27選
「3人の旅人、周回、往復、ダイヤグラム」等、パターンとして暗記しておくべき頻出の速さの問題をインプットします。

3
文章題
ここで差がつく文章題
来年出題が予想される「消費税問題、日歴算」に加え「N進法、ニュートン算、差集め算」等、対策が手薄になりがちな単元を押さえます。
4
規則性
ここで差がつく規則性
正しい「規則の調べ方」と、数字がずれやすいポイントを意識して、規則性を得点源にしましょう。

国語

春野陽子先生

1
有名中記述対策
物語文 記述対策 実践仕上げ
豊島岡・海城・立教女子・芝・学習院・学習院女子・頌栄・吉祥女子などの有名中 物語文記述対策
2
有名中記述対策
論説文 記述対策 実践仕上げ
豊島岡・海城・立教女子・芝・学習院・学習院女子・頌栄・吉祥女子などの有名中 論説文記述対策
3
有名附属中対策
物語文 問題処理 解法 仕上げ
慶應普通部・中等部・SFC・青山学院・明大明治・中大附属・立教池袋・立教新座などの附属校対策
4
有名附属中対策
論説文 問題処理 解法 仕上げ
慶應普通部・中等部・SFC・青山学院・明大明治・中大附属・立教池袋・立教新座などの附属校対策

理科

亀井章三先生

1
化学
押さえておきたい「化学の知識・計算問題」
化学分野で出題可能性が高い「水溶液」の問題。様々な水溶液の性質のチェックから、中和問題の計算パターンまでを演習してまいります。
2
地学
押さえておきたい「天体・地層・気象」
時事問題と絡めて出題されやすい地学分野。2019年の出来事を振り返りながら、台風や地震などの問題を演習してまいります。
3
物理
押さえておきたい「力学と電気」
受験生の間でも得点に差が出る「物理分野」。しっかりと計算の手法を基礎から確認し、確実に得点できるよう鍛えてまいります。
4
生物
押さえておきたい「植物全般」
植物は、そのつくり・はたらき・人間との関わりなど、様々な内容で出題される重要単元です。入試によく出る植物を確認しながら、知識を固めていきます。

社会

清水栄太先生

1
歴史
12の定番時代整序問題と年号
合否の差を分ける歴史の並べ替え問題。その中でも重要な12の並べ替えについて学習します。
2
歴史
人物史で振り返る歴史
入試で頻出する主要な歴史上の人物をもとに、歴史を振り返ります。
3
地理
地形と産業の結びつき
この直前期にしっかりと固めておきたい重要地形と産業の結びつきを総復習します。
4
公民
公民の基礎を徹底定着!
公民の中でも政治分野を中心に、入試で外せない基礎知識の総復習を行います。

5年生 カリキュラム

算数

吉岡英慈先生

1
場合の数
場合の数の計算法・書き出し法
場合の数は「書き出して場合分けし、部分的に計算する」ことが最も重要な型です。計算法の確認と、書き出して場合分けする方法をマスターしましょう。
2
割合と比
食塩水と売買損益
割合と比の文章題の理解を深めるには、食塩水と売買損益をマスターすることが最も効率的です。
3
平面図形
相似と比で解く平面図形
平面図形と比を攻略する「相似・高さ一定・比の合成」の3解法を整理します。
4
速さと比
作図と比で解く速さの文章題
速さの基本3解法をインプットした上で、「解き方が見える作図」をトレーニングを行います。

国語

春野陽子先生

1
物語文
基礎から物語文①
2
物語文
基礎から物語文②
3
論説文
基礎から論説文①
4
論説文
基礎から論説文②

理科

亀井章三先生

1
化学
小5理科のまとめ「中和反応の計算問題」
化学分野の「中和に関する問題」は、入試によく出題される単元です。受験学年を迎える前に、まずは基礎の知識と計算の解き方をおさえておきましょう。
2
地学
小5理科のまとめ「地層・岩石と地震の仕組み」
様々な用語が出てきてなかなかおぼえにくい「地層・岩石」。特徴や仕組みを分かりやすく説明し、受験学年になっても役立つ知識を身につけましょう。
3
物理
小5理科のまとめ「電気と磁界・電磁石の仕組み」
電気回路の問題は受験生にとっても難しい単元です。そこで、5年生の今のうちにしっかりと「電気・磁界」の基本部分を理解できるよう、解説と演習を行います。

社会

清水栄太先生

1
歴史
古代の歴史総復習
旧石器~平安時代前期までの政治史を中心に復習を行います。
2
歴史
中世の歴史総復習
平安時代後期~安土桃山時代までの政治を総復習します。
3
歴史
江戸時代を得意分野にしよう
入試で必須となる江戸時代を総復習し差がつくポイントを押さえて得点源にしていきます。

お電話でも受け付けております。

13:00~21:00(365日受付)