◆中学受験を控えた保護者様必読!!◆
プロ講師、プロの家庭教師による偏差値アップ!合格力アップ法!
『中学受験
算数を好きになろう!
~ 高等数学へとひろがる世界 ~
第185号 2013-07-15
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■
m e n u
○●○●○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メインコンテンツ
□ 数学を通して見る世界(佐々木裕子講師インタビュー)
・数学を好きになったきっかけは?
・中学受験算数と高等数学は近い?!
・数学は見えない部分で世界を支える
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○●○●○
お知らせコンテンツ
□ 会員限定「塾別!今週の戦略ポイント」更新ニュース
□ 算数ポイント集お知らせ
□ プロ講師による電話無料相談のお知らせ(直通ホットライン)
□ 資料請求
━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■
梅雨明けから気温の上昇により、
各地で多数の熱中症が報告されていますね。
ドクターでも、お子さんが来たらまずは顔色を確認、
お子さんのこまめな水分補給を心がけています。
(塩飴も用意しております!)
熱中症は、水分補給、外出時の帽子、
体を締め付ける服は着ない、など予防が大切。
また、お子さんからだるい、くらくらするなどの訴えがあったら、
即、涼しい部屋に横たえて、わきの下や腿の付け根を
冷やすと良いそうです。
季節ごとの健康対策で、良い情報がありましたら
ぜひドクターまでお知らせください!
「これが効く!」という我が家流、大歓迎です!
さて、今回のインタビューは、算数の佐々木裕子講師。
研究熱心できめ細やかな指導が大好評の当塾のイチオシ講師です!
○●○●○━━━━━━━━━━━━━━━━━━
佐々木 裕子 講師(算数)
元日能研算数担当講師。
津田塾大学数学科卒。専攻は微分積分学。
穏やかで優しい風貌とは異なり、
大学時代はホッケーのキャプテンだったという、
実は体育会系のアクティブな先生です。
運動神経と反射神経には自信あり。
指名を受けての年間200人強の学習相談をこなす
中学受験界きってのスーパーアドバイザーでもあります。
ご出身の日能研はもちろん、四谷・SAPIX等、他塾の研究に
余念がなく、数学科ならではの分析力・解析力で
教材からテスト傾向まで正確かつ詳細にインプット。
ぜひ一度ご指名で無料学習相談をお試しください。
中学受験(特に算数)「これが効く!」を教えてくださいます!
生徒さん方からの信望は抜群で、卒塾後も
指導を頼まれ、中学数学を指導することも。
いつも明るく溌剌とした笑顔で、
確実に志望校の合格ゴールまで導きます!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━○●○●○
■□■╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋━■□■
数学を通して見る世界
■□■╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋━■□■
■■■ 数学を好きになったきっかけは? ■■■
春野 佐々木先生は津田塾の数学科ご出身でいらっしゃるんですが、
小学生のころから算数がお好きだったのですか?
佐々木 いえいえ。むしろ算数は苦手でしたねえ。
春野 えっ?!それは勇気づけられるお話ですね。
佐々木 私が数学に目覚めたのは中学に入ってからで、
小学校時代は算数があんまり好きではなかったんですよ。
ですから、今、自分が講師として教えていて、
算数がいやだってお子さんの気持ち、すっごくわかりますね。
春野 そんな佐々木先生が、中学に入って
数学を好きになったきっかけはあったのでしょうか?
佐々木 ええ。近所に小さな塾がありまして、
そこのおばさん先生が結構厳しい方だったんですね。
でも、なぜか私はその方が好きでして、
初めにそこで習ったのが一次関数だったんです。
単なる棒線一本が、X軸Y軸を与えたとたん、
数式として表せてしまう。
すごい!すごい!って感動してしまったんですね。
春野 なるほど。言われてみれば一本の線に
過ぎないものが数式になるって、不思議ですね。
佐々木 そうなんです。
それで、即本屋さんに行って、『一次関数』の参考書を買って、
「接点」とか「傾き」とかそういった概念の意味を知って、
おもしろい!と。
なんでもないと見えるものに意味が与えられることに
ひたすら感動していました。
■■■ 中学受験算数と高等数学は近い?! ■■■
春野 で、成績も上がって数学が好きになったと。
佐々木 上がりましたねえ。
高校に行っても数学がおもしろくて。
もっと究めたい、と思って数学科に進学を決めたんです。
春野 数学と算数ってどんな点が違うのでしょうか?
佐々木 算数って、二つ以上わからないものがあって、
一方にそろえることで答えを導くんですね。
つるかめ算、和差算、過不足算、と。
等しいか、違っているかに着目する。
それに対して、中学の数学って、それを数式化するんです。
XとかYとか記号を使って数式で表して解くんですね。
それが、高校から大学の高等数学になると、
どんどん証明になっていく。
春野 証明、といいますと?
佐々木 数学って、基本は仮定法なんです。
ある定理を証明する際に、これはこうだ、
と仮定しておいて真偽をはかる。
真、となれば証明できたということです。
一つの定理を証明するのに、
それこそ途方もない数式が必要で、
その手順は万国共通です。
よく言われることですが、数学って世界共通言語なんですね。
春野 へえ。
佐々木 で、私が思うに、算数って、
中学の数学ではなく、実は大学で学ぶ高等数学に近いんですよ。
春野 へえええ。
じゃあ、算数をがんばっている子は、将来のミニ数学者。
佐々木 ミニ数学者。いいですねえ。
でも、本当に算数と高等数学はつながっています。
算数オリンピックもありますが、
ああいう取組から将来の数学者が生まれるといいですね!
■■■ 数学は見えない部分で世界を支える ■■■
春野 数学って、実社会ではどのように役立つのでしょうか?
佐々木 実はこの世界の見えない部分は
かなり数学で成り立っているんですよ。
今PCが普及してますが、
当然PCのつくりは数学ぬきには語れません。
宇宙に出るのだって数学がなければ無理です。
理論づけることで世界を広げる、
数学の世界は奥が深いんです。
春野 算数と高等数学のつながりがあるなら、
中学受験生はぜひ算数を好きになって、
未来の数学界を牽引していってほしいですね!
佐々木 本当に。
算数ってこんなに理論だてられておもしろいんだよ!
ってことを子どもたちに伝えられる指導、
そんな指導を日々めざしています!
春野 本日は興味深いお話を
どうもありがとうございました!