中学受験 中学受験 設問を読む!スピードアップ 設問処理の方法~国語編~【vol.227】



第227号 2014-09-28

メインコンテンツ

設問を読む!スピードアップ 設問処理の方法 〜国語編〜

お知らせコンテンツ

プロ講師による電話無料相談のお知らせ(直通ホットライン)
資料請求

9月も終盤を迎え、
肌寒くなるにつれて、6年生の受験は近づく。
5年生は、いよいよ本番の6年生が近づく。
そして4年生は、
カリキュラムの量と質が大きく変化する
怒涛の5年生が近づくのです。

6年生は、
まな板の上の鯉にならないよう、
最後までジタバタしてください。

5年生は、
来るべき来年度に向けて、
出来うる限り、日ごろの勉強にプラスして、
課題の穴埋めに勤しみましょう。

4年生は、
今を楽しみましょう。
余裕があるのは4年生まで。
今のうちに文化祭、学校めぐりをするのです。
もちろん、
一週間決まったペースで勉強するのをお忘れなく。
4年生までは、
来るべき5年生に備えて、
学習習慣をリズムよくつけていく時期です。

さてさて、
本日は第三回目になります、
国語の解くスピードを上げるためのお話です。
今日で完結!です。

受験ドクターでは、毎週各大手集団塾のサポートをしております。
ぜひご活用いただき、中学受験を楽しく成功させてくださいませ。

SAPIX
 6年

算数
国語
理科
社会

 5年

算数
国語
社会

四谷大塚・早稲田アカデミー
 6年

算数
国語

 5年

算数
国語

日能研
 6年

算数
国語

 5年

算数
国語

設問処理で解くスピードを上げる
〜国語〜

前回は、
「時間配分」と「本文の最低限の線引き」をしておくことで、
時間短縮を図ることをお伝えいたしました。

今回は、いよいよ本題。
設問処理の方法についてです。

■□ 設問文にしるしをつける! □■

設問文にしるしをつける、といっても
どこにつければよいか、わかりませんよね。

1)記述の設問
2)選択肢の設問
3)抜き出しの設問

以上3種類に分けて説明いたしましょう。

では、まず

1)記述の設問から。

記述の設問の場合、
まず解答の文末を決定します。
つまり、自分の今から書く記述の解答の末尾を
先に決定しておくのです。

「な」か「ど」で始まる言葉に着目しましょう!
ぜ」「に」「うして」「うやって」「の点」「ちら」

例】「ぜ」「うして」⇒〜から
例】「うやって捕獲したのですか」
  ⇒「こうやって」もしくは「こうやって捕獲した」
例】「の点が異なっていますか」⇒「この点」
例】「ちらが優勢ですか。その理由とともに説明しなさい」
  ⇒○○という理由により、「こちらが優勢」

文末が決まったら、
設問の上に大きく文末を書いておきます。
こうすれば、記述の際、
忘れずに文末を設問に合わせることができるのです。

次に、設問文の条件をチェックしましょう。
設問文の条件部分は、
忘れずに記述しないと大きく点を失います。

そしてなにより、
条件部分こそが、記述の手掛かりになるのです。

では、練習を。

本文)武史はあいさつ代わりに帽子を投げたつもりだった。マンガで見た、ちょっとかっこいい別れ方をしてみたかったのだ。しかし、投げた帽子は滑稽に双方の間に落ちた。なんとも気まずい空気が流れた。ここで優弥が笑ってくれたら、武史も救われたに違いない。
しかし、優弥にそんな気の利いた芸当は無理で、そして、やはり運命は、貫太が一番武史にとって残酷なセリフを吐くのを止めなかった。
「カッコ悪。」
何の感情もこめず、
貫太は汚いものを見るような目つきで無様に落ちた帽子を眺めていた。

問題)傍線部「ここで優弥が笑ってくれたら、武史も救われたに違いない。」とありますが、なぜですか。「帽子」と言う語を必ず使って説明しなさい。

ステップ1

文末決定  ⇒ 「なぜ」とあるから 文末は「〜から」。

ステップ2

傍線部に指示語がある場合は、必ず置き換える
「ここで」⇒投げた帽子が滑稽に双方の間に落ちて気まずい空気が
流れているこの状況で

ステップ3

傍線部にステップ2の指示語の内容をあてはめ、
条件部分である「帽子」を形容する言葉から、「帽子」がどんなものとして
扱われているか(=「滑稽に」「無様に」)をとらえ、
傍線部を言い換え、足りない語を補う

「投げた帽子が滑稽に双方の間に落ちて
気まずい空気が流れているこの状況で」
優弥が(「笑ってくれたら」⇒深刻な状況にならないよう明るい反応を
してくれたら
)、
武史も(「救われた」⇒カッコ悪い状況を紛らすことができ、
恥をかかずにすんだ
)に違いない

                +
                から

【模範解答】
投げた帽子が滑稽に双方の間に落ちて気まずい空気が流れているこの状況で、優弥が深刻な状況にならないよう明るい反応をしてくれたら、武石もカッコ悪い状況を紛らすことができ、恥をかかずに済んだに違いないから。

2)選択肢の設問から。

では、選択肢の場合、設問文は、
どのような働きをする?

選択肢における設問文は、
解答のポイントを示します。

選択肢問題は、
語句等の知識問題の選択肢を外すと
種類としては次の3種類。

i)傍線部の言い換え問題
ii)傍線部から派生する部分の言い換え問題
iii)正誤問題

設問文は、選択肢が、
その傍線部のなんの「言い換え」であるかを指し示すのです。

例を挙げてみましょう。

i)傍線部自体の言い換えの場合
  問)傍線(1)「 生命の外側の条件によって規定される 」
    とは、どういうことですか。
    次の中からもっともふさわしい説明を選びなさい。

※まず、傍線部に主語が抜けているので補います。
次に「生命の外側」を正しく言い換えたもの、「規定される」の意味が正しいものを選びます。

解答)
ウ(地球上の生物は、遺伝や身体機能の違いなどの内的要因ではなく、
  環境やそれに伴うバランスの崩れによって、
  栄えたり、衰退したりするのである。)
 
問)傍線(2)「 佳苗と父の奇妙な関係 」とはどのような関係ですか。
  次の中からもっともふさわしい説明を選びなさい。

 ※「 佳苗と父の奇妙な関係 」と=(イコール)になるものを選ぶ

 解答)
オ(通常は、父と娘は、親子であることに対して意識を払わないが、
  佳苗は娘であることを放棄しているように口では言いながら、
  父を求めており、同じく父も親であることをやめたと口で言いながら、
  娘に血のつながりを強く感じているというねじれた親子関係)

ii)傍線部から派生する部分の言い換え問題
  問)傍線(3) 「人類が積み重ねてきた行い」の結果、
    どうなる
と筆者は言っていますか。
    もっともふさわしい説明を選びなさい。

※傍線部が原因、選択肢が結果、という点を押さえるのがポイントです。

  問)傍線(4)「自然がいつのまにか相対するものとなった」
    とありますがなぜですか。
    もっともふさわしい説明を選びなさい。

※傍線部が結果、選択肢が原因、という点を押さえるのがポイントです。

iii)正誤問題
  問)本文全体の内容として、合っているものには○、
    間違っているものには×をつけること。

※本文に選択肢を言い換えた内容が書かれていれば○、選択肢を言い換えた内容がなければ×をつけます。
実は、これも一種の「言い換え」問題なのですね。

3)抜き出し(書き抜き)問題の設問

抜き出し問題の設問文には、ヒントが満載です。
これは、
そもそも、
抜き出し問題をヒントなしに正答するのは困難であるため、
設問者(設問をつくる人)が意図的に
ヒントを盛り込もうとするからです。

ですから、抜き出し問題は、
そのヒントをうまくつかめば、
正答にいきつくのです。

抜き出し問題の設問の種類を分ければ二つ

 i)設問者がまとめた文の中にあてはめる抜き出し
 ii)設問に対する内容の抜き出し

まず、i)からの攻略方法を見てみましょう。
問)傍線(1)「三度目のチャンスを逃した」とありますが、
「三度目のチャンス」を次のようにまとめました。
本文から当てはまる言葉を既定の字数で答えなさい。

人類が有史以来培ってきた(   (1)8字     )を
自然の様態に(    (2)18字    )こと。

まず((1)8字)部分は、「を」という助詞の前にありますから、
文末は体言でなければなりません。
8字で体言のまとまりを探します。
探す場所のキーワードは、「有史以来」。
この言葉そのもの、もしくは類語部分が書かれた箇所を探し、
その付近を探索します。

さて、((2)18字)の方ですが、こちらの方が
若干難しくなります。
「こと」に続くので、「動詞」もしくは「という」が入ります。
しかし、「という」いった中途半端な抜き出し方は、
国語の講師は好みませんので、
ここは「動詞」であると限定しても構いません。

(1)が「自然の様態に」何かをする、という文脈ですので、
(1)が明らかになった時点で、
ある程度の見当がつくはずです。

このように
設問者がまとめた文を作って、
そこに抜き出しをあてはめる場合、
(   )の前後を見て、
合う「形」をまず限定してください。

抜き出しは、「形」と「内容の見当」が
大変重要なのです。

次に、
設問に対する内容の抜き出しの場合、
これも設問に合わせて、
「形」と「内容」の見当をつけます。

見当がつかない場合は、
解くのを後に回しましょう。

見当のつかないまま、
やみくもに探しても、
絶対に見つかりません。

さあ、今回はメルマガで読むには
ちょっとややこしい内容になってしまいました。

次回からは、
もう少し読みやすい内容のものにしますね。

SAPIX
 6年

算数
国語
理科
社会

 5年

算数
国語
社会

四谷大塚・早稲田アカデミー
 6年

算数
国語

 5年

算数
国語

日能研
 6年

算数
国語

 5年

算数
国語

中学受験ドクターでは、会員のみなさまにお役にたつ情報をこれからも配信してまいります。
こんなことが知りたい、聞きたい!ぜひリクエストください。
そして中学受験に関するお悩み、ご質問はプロ講師による電話相談(無料)をご活用ください!
ドクターは、中学受験をとおして、子どもたちの未来づくりのお手伝いをしています。