2020 浅野中学 |学校説明会レポート④



浅野中学学校説明会レポート④(2020年11月19日)


本日はオンラインで行われた浅野中学校の学校説明会を、受験ドクターの高田いさむがご紹介いたします。

58,750㎡(17,803坪)の広大な敷地を有しています。
そのほぼ半分は「銅像山」と呼ばれる自然林に占められ、豊かな緑で包まれています。
広大なキャンパスにはスポーツ施設が各種揃い、部活動や体育の授業に活用されています。
人工芝のグラウンドを擁し、テニスコートやハンドボールコートはそれぞれ2面あります。
専用の野球練習場もあります。
「打越アリーナ」と呼ばれる体育館には、屋内プールも併設されています。
「清話書林」と呼ばれるオシャレなデザインの図書館もあります。

本校では学業・部活動・学校行事の三本柱を軸としたバランスを重視した教育を実践しています。
学力だけではなく、他者を思いやり、きちんと挨拶ができるなど、当たり前のことを当たり前にできる男子を育てます。
そんな教育が本校にはあります。
本校の校訓の1つは、校歌の中にも謳われている「九転十起」の精神です。
本校の創立者は実業家の浅野總一郎ですが、様々な会社を興し産業を育てた努力の人でした。
その浅野總一郎翁の建学の精神を象徴するのが「九転十起」の志です。
失敗をしても、逆境に立っても、決してあきらめない気持ちで事業にあたってきました。
この決してあきらめないという心が、本校の根幹を成す精神です。
現在のコロナ禍の苦しい状況、不安定な状況でも、学校はできることをしっかりやっていこうという姿勢で進んでいます。
生徒諸君もそこのところをよく理解して、協力してくれていると感じています。
今年度の入試は、コロナウイルスの感染拡大防止ということを第一に考えて計画しています。
そのため、例年とは若干違うところもありますのでご注意ください。

2020年11月19日に行われた浅野中学校の説明会での内容をまとめました。
この内容についてのご質問は浅野中学校ではなく、受験ドクターまでお願いします。
©浅野中学校

プログラム

入試について

教務部長の吉澤久光先生から入試についてお話がありました。
その中から一部を紹介いたします。

入試募集要項について

募集人数は男子270名で45名×6クラスの編成です。受験料は25,000円です。出願期間は2021年1月8日9:00から1月23日14:00まで。本校のホームページからのインターネット出願となります。1月23日14:00までに必ず受験料の決済を完了してください。入学試験日は2021年2月3日です。合格発表は2021年2月4日9:00~16:00でインターネット発表のみ。掲示発表は行いません。入学手続きは2021年2月4日9:00~16:00で入学金25万円を入学金決済サイトから決済してください。入学金との振り込みをお電話ですることはありませんので、お気をつけください。入学説明会は2021年2月13日14:00~15:30です。学費についてですが、個人端末導入のため中学1年から中学2年にかけて別途一括徴収として合計9万円程度をお願いする予定です。具体的にはChromebookの導入を検討しております。入試当日の開門時間は7:00、点呼は8:00です。試験の順番は国・算・社・理で国算の配点はそれぞれ120点、社理は80点です。

試験時のコロナウイルス対応について

今年度は、教室内の受験者数を減らし、密にならないように受験会場を準備します。受験生は必ずマスク着用です。保護者様の送迎は、朝は校舎に入る本館前まで、解散時は解散場所まで可能です。試験中は保護者控室を用意しますが、密を避けるために800席までの座席のご用意となります。試験当日の受付は、なるべく受験番号1~1000番の受験生は開門7:00以降、受験番号1000番以降の生徒は7:30以降に行うようにお願いします。時間差登校にご協力ください。以下の場合は受験することができません。①新型コロナウイルスに感染して治癒していない。②新型コロナウイルスの濃厚接触者でPCR検査の陰性結果が出ていない。③インフルエンザに罹患して登校許可が出ていない。④当日の朝37.5℃以上の発熱がある。また、試験中に体調を崩され37.5℃以上の熱があった場合は、試験の途中でもご帰宅頂きます。別室受験などの対応は実施しません。いかなる理由があっても追試験や受験料返還などの特別措置は行いません。感染状況が今後悪化した場合は、試験日程自体を変更する可能性はあります。試験当日の朝は必ず検温してから登校してください。マスクは常時着用です。飛沫防止のため、試験会場での私語はお控えください。付き添いの保護者様も、検温、マスクの着用をお願いします。付き添いは1名までとします。

入試データについて

合否の判定は4教科合計得点で決定します。面接はありません。合計点が同点の場合は、算数、国語、理科の順で得点の高い方を上位とします。志願者数はここ2年は約1,900名、受験者数は約1,500名。実質倍率は3倍弱です。2020年度は問題の難易度が高く、合計得点・平均点は例年と比べて低かったです。ただ、得点分布を見てみると、ピークおよび得点偏差の幅は例年通りでした。合格最低点はピークの少し上、ピークでは10点の幅に180名の受験者がおり、実力が拮抗していることがわかります。ケアレスミスなく、1点でも多く得点することが重要です。どの教科も、6割の得点が合格の目安です。受験者平均と合格者平均では、算数が一番差がついています。
次に、各科目について説明します。まず国語ですが、現中1生へのアンケートでは「文章が長い」「テンポよく解かないと時間が足らない」というものがありました。昨年度は難易度が高く、受験者の得点は同じくらいのところに集中していました。問題のページは20ページでした。小説・論説文ともに、選択肢問題で合格者と不合格者の間に差が生じ、合否を分けた問題になりました。現中1生のアンケートでは「選択肢問題は消去法をうまく使うとよい」というアドバイスがありました。
続いて算数です。算数では80点~90点の得点ができると、他教科の得点のカバーができ合格に近づきます。「場合の数」では手を動かして調べる習慣が欲しいです。「ニュートン算」は正答率が高く、落とせない問題でした。「圧倒的な計算力」も必要です。現中1生のアンケートによると「とにかくケアレスミスをなくす」「取る、捨てるを決め、時間配分が重要」などがありました。
次は社会です。社会の得点は80点満点に対して、30点~50点台に受験者が集中しています。合格者のピークは55点にあるため、この点数がひとつの目標です。長文記述に時間を残す対策をとる受験生が多いようです。また、選択肢が写真のみという変わった問題がありました。
最後は理科です。現中1生のアンケートでは「比例計算と桁の多い計算。難しくはないが点は取りにくい」「マニアックな問題が多い」というコメントがよせられています。理科の得点は30点~40点台に集中しています。確実に50点を取ることが合格への道です。計算力が合否を分けることになった問題があり、最初からスピード感を持って解くことが必要です。現中1生のアンケートでは「ただの暗記ではなく、自分で考える力が大事」「情報の整理が大事」というコメントがよせられました。
また、試験全体を通しての現中1生のアドバイスとしては、「休憩時間が長いので、そこで糖分補給するのがいい」「受験者数の多さに気持ちで負けない」「日程的には受験に慣れてくる頃なので油断しないように」「浅野はスピード勝負なので、わからなかったら飛ばす」というようなものがありました。

入試の変更点と留意点について

入試の変更点と注意点についてです。昨年度から4教科の向きをそろえ、横長の解答用紙にしました。また、解答用紙に受験番号のバーコードシールを貼る作業が試験開始前にあります。社会、理科の図表に関して、問題をカラー印刷することがありますが、必ずカラー印刷で出題をする、ということではありません。今年度より、合格通知書はご家庭で印刷できることになりました。必要な場合は、お手数ですが各家庭での印刷をお願いします。定規・コンパス・分度器等の文房具は試験では使用できません。机の上にも出さないでください。漢字の止め、はねの採点はかなり許容します。漢字指定でないものは、ひらがなで書いても大丈夫です。腕時計は必ず持参してください。シャープペンシルの使用は可能です。次に留意点です。出願・合格発表・入学手続きはすべてインターネットで行います。身体に障害がある等、特別な配慮を必要とする場合は事前にご相談ください。ご相談の際は「できること、できないことがある」ことをあらかじめご了承ください。災害等によって、試験開始時刻に影響が出る場合は、本校のホームページかニッポン放送の番組内で公表します。飲み物・軽食等については、良識の範囲内で可としています。12月中旬までに“受験生ならびに保護者の皆様へ”という受験から入学手続きまでの注意事項を学校ホームページにアップロードいたします。必ずご覧ください。

学校訪問を終えて

今回は入試に関する説明会ということで、学校の理念やカリキュラムなどの、学校そのものの説明はありませんでした。
その分、入試に関する説明が非常に充実していました。
事前にメモ書きのできるパワーポイントの資料がダウンロードできるようになっており、配慮が行き届いています。
私が参加したオンラインの説明会で、このような事前資料が手に入る学校は浅野中学だけでした。
また、入試データの説明がとても充実しており、志望者は一見の価値がある内容でした。
特に、受験者の得点分布のグラフを示しながら、合格ラインがどの辺りにあるかという説明が聞けるのは貴重です。
合否が分かれた問題もはっきり示してくれており、どんな準備をしてきて欲しいか、明確に伝わるお話でした。
現中1生のアンケートをもとに、試験に向けてのアドバイスも各科目ごとにありました。
実際に合格したお子さんのアドバイスなので、出題傾向をしっかりつかんでいると感じる良い内容でした。
その他、試験に関してのよくある質問をとてもコンパクトにまとめて回答してくださっていて、わかりやすかったです。
コロナ対策についても、明確な数値基準を定めて徹底して行うとのことで安心です。
流石は神奈川御三家の一角、と感じさせる隅々まで配慮の行き届いたお話だったと思います。