2020 順天堂中学|学校説明会レポート



順天中学校説明会レポート(2020年6月27日)


本日はオンラインで行われた順天中学の学校説明会を、受験ドクターの川上亮講師がご紹介いたします。

校長先生のお話の中で、3密を避けるために大きな施設を活用しているとの説明がありました。

王子キャンパス
JR京浜東北線王子駅・東京メトロ南北線王子駅より徒歩3分
都電荒川線王子駅前駅より徒歩3分

新田キャンパス
東京メトロ南北線王子神谷駅より徒歩10分

2020年6月27日に行われた順天中学の説明会での内容をまとめました。
この内容についてのご質問は順天中学ではなく、受験ドクターまでお願いします。
©順天中学

プログラム

校長ご挨拶

長塚校長より、コロナ禍における学校の対応についてお話がありました。
その中から一部を紹介いたします。

コロナ禍における学校の対応について

コロナ禍における学校の対応について。4月は映像授業における課題の発信にとどまっていたが、5月からはオンラインでの双方向の授業を開始している。穴を作ることなく学習カリキュラムは進んでいるとのこと。また、生徒一人一人にタブレットを貸与するなど、ICT化を進めている。6月からは3密に十分留意し、分散登校ではあるが対面での授業も再開。大きな施設を活用したり、換気を徹底するなどの対応を継続している。コロナ禍においては「平静の心」がとても大切。必要な対応は当然継続していくが、今回のような非常事態にも落ち着いて対処していく。

建学の精神について

片倉副校長から建学の精神についてお話がありました。
そのなかから一部を抜粋して紹介します。

建学の精神について

◆建学の精神「順天求合」について。高速化する社会の変化に対応する力を養っていく。順天中で養う力は知識・技能だけではない。思考力や表現力、主体性・人間性を育てることで新時代を生き抜く真の学力を身に着けさせる。

中高の学習カリキュラム

◆中高の学習カリキュラム。中学3年間のカリキュラムは先取り無し。しっかり基礎を定着させる。学習内容の定着のために随時確認テストを行い、合格点に達しなければ再テスト。実技科目においては、家庭科・美術の授業で作成した課題を施設に寄付する。社会貢献を通じて達成感を感じてもらいたい。
高校では3つのコースに分かれる。(一貫選抜コース・理数選抜コース・英語選抜コース)
コースがどのように分かれていくかの説明は無し。高校では先取り学習を行い、どのコースにおいても、高2の3学期からは本格的な大学受験対策を行う。(予備校の講師にも来てもらい、授業を行っているとのこと)

合格実績

在校生の50%がGMARCH以上に進学。

英語学習について

中3の67%が英検準2級を、高3の67%が英検2級を取得。

2021年度入試について

大きな変更点無し。
2月1日AM(4科)PM(2科)
2月2日AM(4科)PM(2科)
2月4日AM(多面的入試)⇒事前にテーマを与え、10分ほどのプレゼンを行う。資料の持ち込み可。是非積極的に参加してほしいとのこと。

入試において差がつく問題

国語:説明問題(記述)⇒ 部分点を与えている。
算数:速さ・食塩水・平面図形 近年はグラフ関連の問題で差がつくことも多い。
社会:知識を活用する問題で差がつきやすい。また、時事問題も出題する。
理科:溶解度の問題で差がつきやすい。

順天中の入試問題を解く際のポイント

数学の小寺先生より入試問題の解くポイントについてお話がありました。
そのなかから一部を抜粋して紹介します。

算数問題のポイント

①「図の中の比」の活用。速さのダイヤグラム内の相似を活用する問題の紹介。
②「書き加える」 面積比を求める際に、図形を分割すると考えやすくなる問題の紹介。
③「つるかめ算」 問題の紹介後、「頻出です!」と念押し。
④「規則性」 群数列の問題の紹介。(あまり見ないタイプの問題でした)

解法そのものに特筆すべきものはありませんでしたが、2021年度の入試において
「速さと比(ダイヤグラム絡み)」「平面図形(面積比)」「つるかめ算」「規則性」の4単元は要注意です。

学校訪問を終えて

冒頭の校長先生のお話において、コロナ禍中の対応について説明がありました。
学校全体で、この状況をどう乗り切るかしっかりと考え、行動している印象を受けました。
また、説明会は録画したものを流す形式でしたが、順天中の学習方針、学習カリキュラム、
多様な学習コースについての説明など盛りだくさんで、大変有意義でした。
最後に生徒の合唱祭や、プレゼンテーションの場の映像が流れ、普段の様子も
可能な限り伝えてくださいました。
8月以降に対面形式の説明会も実施していくとのことでしたので、
直接、学校の施設や生徒の様子を見てみたいと思いました。