2018 芝中学校④|学校説明会レポート



芝中学校説明会レポート(2018年11月6日)


本日は芝中学校へ、受験ドクター 大木 快が行ってきました。

都心に近く、広いとは言えない校地ながら、地上8階地下1階建ての校舎には充実した施設が揃う。
説明会の会場であった講堂は、2階席も備え、1500人収容できる。

男子の人気進学校でありながら、進学指導や進学実績のお話はほぼなく、芝の6年間で人間としていかに成長させるかを大切にしていることがひたすら伝わってきました。
進学実績や大学進学に向けた教科指導のお話がほとんど無い中で、芝の6年間でその後の人生に良い影響を与える経験を積んだ多数の卒業生にも支えられていることを強調されていました。
校長先生をはじめ、各先生方のお話を聞いているだけで、一人ひとりの生徒さんに目が行き届いたアットホームな学校であることが確信でき、志望を固めているご家庭にとっては、熱望度をより高める説明会であったのではないかと感じました。

東京メトロ 日比谷線 神谷町駅 3番出口 徒歩5分
都営地下鉄 三田線 御成門駅 A5出口 徒歩7分
平成30年10月16日に行われた芝中学校の説明会での内容をまとめました。
この内容についてのご質問は芝中学校ではなく、受験ドクターまでお願い致します。
©芝学園
プログラム

校長ご挨拶

芝学園 武藤 道郎校長より、教育理念・方針に関してお話がありました。

教育理念・方針について

明治39年に芝中学校となり、新年度の入学生を120回生として迎えることとなる。
教育理念は「共生(ともいき)」。
校訓は「遵法自治」。
一言で言えば「みんななかよく」。
嫌いな相手は嫌いでも良いが、攻撃することは良くない。
相手を認め、リスペクトできる折れない心を作る。

芝のアドミッションポリシーとして「家でお手伝いの出来る子」が欲しい。
お客さんではなく、家族の一員として家庭に参加している子。

そしてディプロマポリシーとして「自分の家族をしっかり守れる男」を作りたい。
学校案内にある「Expand Your World!」という言葉には、狭い土地に高いものを建てるのではなく、まずは土地を広げてやりたいという思いが込められている。
広げた土地に何を立てるかは、最終的に本人が考えることである。

建学の精神を大切にしつつも、伝統校にあぐらをかかない芝中学校を作っていく。

数学の授業について

岡田 憲治先生より、数学の授業に関するお話ありました。

芝中学校には数学が得意で入学してくる生徒が多く、入試科目として使う生徒も多い。
数学が出来るようになってほしいし、好きになってほしい。

中2までに中学内容を終え、中3から高校内容に入る。
「数量」と「図形」を別の教員が担当する。
休み明けにはテストを行っている。
「体系数学」に加えて、各教員のオリジナルプリントを用いて指導している。

授業内容は教員の裁量が大きく、グループ形式を取り入れる先生もいる。

海外研修について

英語科 石川年也先生より、芝中学校の海外研修についてお話がありました。

芝中学校における海外研修は3つある。
①ニュージーランド研修 中3高1対象 春休み
 日常生活での実用英語を学ぶ
②カナダ研修 高1高2対象 夏休み
 現地の先生による英語の授業
③ベトナム研修 高1高2対象 冬休み
 言葉の通じない中でのコミュニケーションを学ぶ

希望者が多く、筆記・作文・面接で参加者を選考している。
本年度のニュージーランド研修の様子を収めた動画の上映があった。

入試について

広報部長より、入試について説明がありました。

入試結果

2回目入試の歩留まりは50%程度。
科目ごとの得点による足切りはないが、合格最低点は6割前後(210点/350点)となることが多い。
2回受験で加点あり。正確な点数は公表していないが、「5点というほど小さくないが、20点ほどはない」という言い方をしている。
繰り上げが生じた場合には電話連絡。連絡がつくまでかけるので、安心してほしい。

算数

最も差が大きく、合否を分ける科目となっている。
易→難とは限らず、難易度はアトランダムに並んでいる。6~6.5割で大丈夫なので、時間配分が重要となる。

国語

4年前から全て記述形式とした。
大問1・2は漢字、大問3で論説文、大問4で物語文を出題する。
字は下手でも丁寧に書いていれば大丈夫。漢字ではトメハネをきちんと。

社会

120字記述を出題。指定語句を3語与える。
使用箇所に下線を引くのを忘れないこと。

理科

物理・化学・生物・地学の4分野からまんべんなく出題。
そのほかに総合問題も出題する。
問題数が多いので、スピードが重要である。

入試全般について

web出願は導入していないので、願書を本校まで持参する形となる。
1回・2回入試ともに1/21(月)9時より受付開始。10時前後が最も混む。
初日は講堂で、1/22以降は本校舎で受付。

発表は翌日の9時。昨年度までから1時間早めた。ネット発表はしていない。
公共交通機関を利用しての来校を。

携帯電話・コンパス・定規・分度器・色鉛筆の持ち込みは不可。
水筒や軽食は持ち込んで良い。

1回入試では番号順に着席。7時30分より案内を開始するので、7時20分ごろの来校がちょうど良い。
2回入試では来校順の着席。7時20分より案内開始となる。

保護者は講堂で待機可能。
解散はグランドで行う。13時には全員が出られる。

着脱しやすい服装で受験を。
事情があれば保健室受験可能。ケガ・風邪で部屋を分ける。
当日朝の申し出も対応可能。